こんにちは!現役で大学受験に失敗してから、仮面浪人を成功させて、伸び伸び東大生をやっているかめれおんです!
僕自身が経験してきた浪人生活や大学生活を通して学んだことを伝えていきます!!
さて、さっそく今日の本題に移りたいと思います!
浪人が決まったらやるべきこと
浪人が決まったタイミングでやるべきことはなんでしょうか、、?
浪人を決意したと言っても、受験本番はほぼ1年後ですし、つい数週間前までは本番の試験対策をしていたわけですから、なかなか何をやったらいいか決めかねると思います。
そこで、まず浪人が決まったあなたがまずやるべきことを紹介します!それは、、
受験勉強の棚卸し
です。
棚卸しとは、、?と思った人も多いと思うので、まずは棚卸しについて説明しますね!
棚卸しは、一般には「資産の数量や価値などを実際に確認すること」を言います

適切に棚卸しすることで、どの商品の在庫が足りていて、逆にどの商品の在庫が足りていないか把握できます。
受験勉強の棚卸しは、今までやってきた受験勉強を整理し、今の自分の脳内に入っている知識などが、何が足りていて、何が足りていないかチェックするということです。
「今の英語の知識量はこれくらいで、数学の思考力はこれくらい、、」
と、一つ一つの科目に対して現状自分がどれほどの知識・応用力を持っているかを確認していきます。
なぜ受験勉強の棚卸しが必要か
では、なぜ受験勉強の棚卸しが必要なのでしょうか、、?
それは実にシンプルで、棚卸しを行わないと、志望校合格に向けて何を仕入れたらいいか分からないからです。
例えば、倉庫の中の在庫を知らない状態だと、もしかしたら過剰に発注してしまうかもしれませんし、販売中に急に在庫がなくなってしまうかもしれません。
受験勉強で言うなら、もしかしたら受験で問われないような分野の勉強をしてしまって、時間を無駄にしてしまったり、入れるべき知識を入れられずに本番を迎えてしまうという感じですね。
なので、まずは今の自分がどれだけの力があるのか把握するために、一旦落ちつて受験勉強の棚卸しをすることをオススメします
次回は具体的にどうやって受験勉強の棚卸しをしていくか、その方法について話していければと思っています!
ここまで最後まで読んでくれてありがとうございました、、!
コメント